ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    新型コロナウイルスに関連した肺炎について(令和3年6月21日)

    • 初版公開日:[2021年06月21日]
    • 更新日:[2021年6月25日]
    • ID:1081

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    新型コロナウイルス感染症が県内で発生しましたが、過剰に心配することなく、厚生労働省や埼玉県が発信する正確な情報に基づき、落ち着いて行動してください。
     詳しい措置の内容等については、次のリンクをご参照ください。

    新型コロナウイルスに関連した肺炎について(埼玉県HP)(別ウインドウで開く)

    新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省HP)(別ウインドウで開く)

    感染予防対策について

    • 新型コロナウイルスによる肺炎の予防のためには、手洗い、うがい、十分な睡眠など一般的な感染症対策を行うことが大切です。また、周囲の方へ感染を広げないために、咳があるときにはマスクを着用するなど咳エチケットを行うことが大切です。
    • 発熱等の風邪症状が見られるときは、学校や会社を休み外出を控えましょう。
    • ドアノブや手すりなど、人がさわるものについては、清掃や消毒をこまめに行いましょう。

    正しい手洗いと咳エチケット(別ウインドウで開く)

    新型コロナウイルスに関する帰国者・接触者相談窓口

     埼玉県では、新型コロナウイルスに関する帰国者・接触者相談窓口を設置しています。発熱や呼吸器症状がある方は、医療機関を受診すべきかどうかなどの対応を相談できます。

    1. 帰国者・接触者相談センタ―にご相談いただく目安

    次の症状がある方は「帰国者・接触者相談センタ―」にご相談ください。


     ・息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
     ・重症化しやすい方((注意))で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
     (注意)高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方
     ・上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
     (症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。解熱剤 などを飲み続けなければならない方も同様です。)


    (注意)高齢者や基礎疾患等のある方は、上の状態が2日程度続く場合には「帰国者・接触者相談センタ―」にご相談ください。

    帰国者・接触者相談センターから受診を勧められた医療機関を受診してください。複数の医療機関を受診することはお控えください。

    医療機関を受診する際にはマスクを着用するほか、 手洗いや 咳エチケット(咳やくしゃみをする際に、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖を使って、口や鼻をおさえる) の 徹底 をお願いします。

    新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安(別ウインドウで開く)

    2. 相談窓口

    (1)平日昼間(午前8時30分~午後5時15分)

    各保健所

    本相談窓口の県ホームページ(別ウインドウで開く)


    (2)土曜・日曜昼間(午前8時30分~午後5時15分)

    埼玉県 保健医療政策課 感染症・新型インフルエンザ対策担当電話番号048-830-3557

    (3)夜間(午後5時15分~翌午前8時30分)

    埼玉県救急電話相談  #7119(注意)#7119は、新型コロナウイルスに限定した窓口ではありません。24時間365日相談は可能です。

    3. 利用にあたっての注意事項

    夜間は電話がつながりにくくなる恐れがあります。極力昼間の時間帯での相談をお願いします。

    厚生労働省においても電話相談窓口が設置されています

    厚生労働省の電話相談窓口 電話番号03‐3595‐2285受付時間 午前9時~午後9時

    新型コロナウイルスに係る厚生労働省電話相談窓口(コールセンター)の設置について(厚生労働省HP)(別ウインドウで開く)

    お問い合わせ

    美里町役場保健センター健康増進係

    TEL: 0495-76-2855

    FAX: 0495-76-2277

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム