新型コロナウイルス感染症の影響を受けた子育て世帯を支援する取組として、児童1人あたり10万円の子育て世帯への臨時特別給付金を支給します。
平成15年4月2日から令和4年3月31日までに生まれた18歳以下の児童
次の(1)~(4)のいずれかに当てはまるかた
(1)美里町から令和3年9月分の児童手当を受給している児童手当受給者
(2)令和3年9月30日時点で高校生等(平成15年4月2日~平成18年4月1日生まれ)を養育している児童手当受給対象相当者
(3)令和3年9月1日から令和4年3月31日までの間に新たに生まれた児童分の児童手当受給者
(4)所属庁から令和3年9月分の児童手当を受給している公務員のかたで、令和3年9月30日時点で美里町に住民登録のあるかた
(注意1)支給対象者が令和3年9月30日時点で美里町以外にお住まいの場合、お住まいの市区町村に申請していただく必要があります。詳細については、令和3年9月30日時点でお住まいの市区町村へ問い合わせてください(新たに生まれた児童分の児童手当受給者を除く)
(注意2)仕事等の関係で養育しているかたと児童が別居している場合は、通知が届かない場合がありますので、詳細については役場福祉課こども福祉係まで問い合わせてください。
(注意3)所得制限があります。所得制限額については、「【参考】児童手当の所得制限限度額」をご確認ください。
対象児童1人につき、10万円
○支給対象者(1)のかた
・申請は不要です。令和3年12月27日(月曜日)に振り込みました。振込先は児童手当の登録口座です。
・対象のかたについては、令和3年12月17日(金曜日)に通知を発送しています。
・本給付金について、受け取りを拒否される場合は、令和3年12月23日(木曜日)までにご連絡ください。「受給拒否の届出書」をお送りします。
申請不要のかたに送付したご案内(チラシ)
(注意)なお、今回発送したご案内には、対象児童1人につき「5万円」とありますが、「10万円」に変更となりましたので、ご了承ください。
○支給対象者(2)のかた
・申請が必要です。基準日(令和3年9月30日)時点で美里町に住民登録のある、児童を養育されているかたに、令和4年1月7日(金曜日)に申請書類を発送しています。
・申請受付順に審査を行い、1月31日(月曜日)以降順次支給を予定しています。審査結果は郵送により通知し、支給日は通知書に記載します。
(注意)児童手当の対象となる児童と高校生等が同一の世帯の場合は、申請不要で給付金を支給しました。
申請書類(高校生等を養育しているかたおよび公務員のかた用)
○支給対象者(3)のかた
・申請が必要です。
・児童手当等の申請手続き時に併せてご案内いたします。
・申請受付順に審査を行い、1月31日(月曜日)以降順次支給を予定しています。審査結果は郵送により通知し、支給日は通知書に記載します。
(注意)令和3年9月1日から令和3年11月30日までの間に出生した児童がいらっしゃるかたで、すでに美里町から児童手当受給者として認定されている場合は、口座情報等の登録が済んでいるため、令和3年12月27日(月曜日)に申請不要で支給しました。
申請書類(新生児を養育しているかた用)
○支給対象者(4)のかた
・申請が必要です。基準日(令和3年9月30日)時点で美里町に住民登録のある、児童を養育されているかたに、令和4年1月7日(金曜日)に申請書類を発送しています。
・申請受付順に審査を行い、1月31日(月曜日)以降順次支給を予定しています。審査結果は郵送により通知し、支給日は通知書に記載します。
申請書類(高校生等を養育しているかたおよび公務員のかた用)
扶養親族等の数 | 所得制限限度額(万円) | 収入額の目安(万円) |
---|---|---|
0人 | 622 | 833.3 |
1人 | 660 | 875.6 |
2人 | 698 | 917.8 |
3人 | 736 | 960 |
4人 | 774 | 1002 |
5人 | 812 | 1040 |
「収入額の目安」は、給与収入のみで計算していますので、ご注意ください。
(注)
1.所得税法に規定する同一生計配偶者(70歳以上の者に限る)または、老人扶養親族がある者についての限度額(所得額ベース)は上記の額に当該同一生計配偶者または老人扶養親族1人につき6万円を加算した額。
2.扶養親族等の数が6人以上の場合の限度額(所得額ベース)は、1人につき38万円(扶養親族等が同一生計配偶者(70歳以上の者に限る)または老人扶養親族であるときは44万円)を加算した額。
○申請期限
令和4年3月31日(木曜日)(郵送必着)まで
○提出場所
〒367-0194
埼玉県児玉郡美里町大字木部323番地1
美里町役場福祉課こども福祉係(役場2番窓口)
○必要な添付書類
【全ての申請者のかた】
・申請者名義の通帳またはキャッシュカードの写し
(受取口座の金融機関名、口座番号、口座名義人(カナ)を確認できる部分)
【所属庁から令和3年9月分の児童手当を受給している公務員のかたで、令和3年9月30日時点で美里町に住民登録のあるかた】
・令和3年9月分の児童手当を受給していることがわかる書類(例:支払通知書、振込通帳の記帳欄の写し)
【令和3年9月30日時点で配偶者の住所が美里町に無いかた】
・配偶者の令和3年度所得証明書(令和3年1月1日時点の住所地で発行されます)
(注意)ただし、申請者が9月分の児童手当を受給している公務員のかたの場合は不要です。
○内閣府コールセンター
フリーダイヤル:0120-526-145
時間:午前9時から午後8時(土曜日、日曜日、祝日を含む、12月29日から1月3日を除く)
電話:0495-76-5132
時間:午前8時30分から午後5時15分(土曜日、日曜日、祝日、12月29日から1月3日を除く)