ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    令和7年7月採用予定 美里町職員採用試験の実施について

    • 初版公開日:[2025年02月06日]
    • 更新日:[2025年3月10日]
    • ID:2275

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    美里町が求める人物像

    美里町では、仕事や自己の成長に前向きで、さまざまな行政課題に対して主体的に挑戦する人物を求めています。

    住民目線で仕事に取り組み、自ら必要な知識やスキルを身に付け成長する意欲を重視しています。

    新人からベテランまで全職員が共に研鑽し、さまざまな行政課題をクリアすることが美里町に住むかたの幸福につながることと信じています。

    個人、組織、そして美里町全体の発展をともに担っていける仲間を募集しています。

    美里町職員採用試験

    民間企業への就職希望者やさまざまな学部出身者など幅広い層の受験を更に促すため、当該採用試験においては、「適性検査(SPI3)」を実施します。適性検査(SPI3)は、「コミュニケーション力」「思考力/判断力」「新しい知識の吸収力」「応用力」などの基礎になる能力を測定する検査で、民間の就職活動で広く活用されています。

    美里町奨学金返還支援事業について

    奨学金を返還中のかたで美里町に定住するかたを対象に、大学などの在学時に借り入れた奨学金返還金額の一部を補助 する制度を令和6年度から開始しています。美里町職員(公務員)でも対象となりますので、積極的にご活用ください。

    詳細については以下のリンクから内容をご確認ください。

    美里町奨学金返還支援事業補助金(別ウインドウで開く)

    試験区分および採用予定人員

    表1:試験区分および受験資格、採用予定人員
     試験区分受験資格 採用予定人員


    一般事務
    (新規卒業者)
    ・大学卒:平成6年4月2日以降に生まれた人
    ・短大卒:平成8年4月2日以降に生まれた人
    ・高校卒:平成10年4月2日以降に生まれた人
    ・学校教育法による大学、短期大学または高等学校を卒業した人または採用日までに卒業見込みの人
    ・令和7年2月1日現在で職務経験が通算5年未満の人

    社会人経験者
    と合わせて
    若干名

    一般事務
    (社会人経験者)


    ・昭和41年4月2日以降に生まれた人
    ・令和7年2月1日現在で職務経験が通算5年以上の人
    新規卒業者
    と合わせて
    若干名
    保健師
    社会福祉士
    介護支援専門員
    ・昭和41年4月2日以降に生まれた人
    ・学校教育法による大学、短期大学または高等学校を卒業した人または採用日までに卒業見込みの人
    ・希望する職種(保健師、社会福祉士または介護支援専門員)の資格を取得している人または採用日までに取得見込みの人


    若干名

    以下の条件を全て満たすかた

    • 活字印刷文による出題に対応できるかた
    • 日本国籍を有するかたで、地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しないかた

    申込時における注意事項

    • 記載内容に故意による不正のあった者は、受験を認めません。
    • 提出書類は一切返却しません。
    • 最終合格者には、最終学歴の卒業証明書を提出していただきます。

    職務経験について

    • 「職務経験」として通算する期間には、会社員、公務員、自営業者等として各企業・団体 等で就業していた期間が該当します。正社員以外の雇用形態(契約社員、派遣社員、アルバイト等)としての職務経験は含みません。
    • 複数の企業等での職務経験期間を通算することができます。ただし、同一期間内に複数の職務 に従事した場合は、いずれか一つの職歴に限ります。
    • 最終合格発表後、職務経験年数の確認のため、職歴証明書等を提出していただきます。なお、一般事務(社会人経験者)の場合は5年以上の職務経験年数が確認できなかった場合は、採用されません。

    要項等の配布

    1. 配布書類 令和7年7月採用予定 美里町職員採用試験実施要項
    2. 配布期日 令和7年2月10日(月曜日)から
    3. 配布場所 美里町ホームページ

    令和7年7月採用予定 美里町採用試験実施要項

    申請手続き

    受付期間

    受験期間一覧
    採用予定日  受付期間
     令和7年7月1日令和7年2月10日から 令和7年2月28日まで

    (注意)合格者が採用予定人員に到達した場合は受付を早期終了する場合があります。

    申込方法

    電子申請(郵送での申し込みは不可)

    電子申請方法に従って以下のリンクから電子申請を行ってください。

    電子申請方法

    手順
    1美里町町職員採用試験のページ(本ページ)にアクセスし、「美里町電子申請・届出サービス(外部サイト)」をクリック。 
    2 「美里町職員採用試験申込」を選択後、「利用登録せずに申し込む方はこちら」をクリック
    3 「手続き説明」を確認し、利用規約に同意したら同意するをクリック
    4 連絡先メールアドレスを入力し、完了するをクリック
    5 入力したアドレス宛に「連絡先アドレス確認メール」が送信されますのでメール本文中のURL から申込画面へアクセス
    6 各項目を入力し、確認へ進むをクリック
     内容を確認後に申込むをクリック
     申込完了後「申込完了のお知らせ」メールが届きます。メールには【整理番号】と【パスワード】が記載されていますので、控えておいてください
    • 申込内容に確認事項、不備等があった場合は、メールや電話等でご連絡いたします。
    • 申込みが受理された方には、後日一次試験の案内をお知らせいたします。なお、申込後3開庁日経過しても一次試験の案内が届かない場合は、職員人事係《0495−76−1114》まで、電話連絡をしてください。


    電子申請に関する注意事項

    • ご使用のパソコン環境、フリーメール等によっては、申し込みができない場合があります。
    • 保守整備等でシステムを停止する場合があります。
    • 通信障害、機器障害等のトラブルについては、責任を負いません。
    • 申込書、経歴、シートなどの記載の内容に不正があった場合、また、資格要件に必要な資格内容に不正があった場合は受験資格を失います。

    試験日程、方法

    試験は全ての試験区分共通で一次試験(基礎能力検査、性格検査)と二次試験(個別面接)により行います。二次試験(個別面接)は一次試験合格者に対して実施します。

    一次試験(基礎能力検査および性格検査)

    民間企業への就職希望者やさまざまな学部出身者など幅広い層の受験を更に促すため、当該採用試験においては、「適性検査(SPI3)」を実施します。

    受検していただくSPI3の種類(SPI3-U,SPI3-G,SPI3-H)につきましては下表に基づき受検者ごとに設定させていただきます。

    試験については、テストセンター(オンライン会場を含む。)で受検していただきます。

    詳細については、申込手続き完了後にお知らせします。


    表2:SPI3の種類と受検対象(各試験区分共通)
     種 類 受検対象
     SPI3-U学校教育法による4年制大学(短期大学を除く。町長がこれらと同等と認める人を含む。)を卒業し、民間企業などにおける職務経験期間が令和7年2月1日時点で5年未満の人
     SPI3-G学歴にかかわらず、民間企業などにおける職務経験期間が令和7年2月1日時点で5年以上ある人
    SPI3-H学校教育法による高等学校卒業程度以上(注記1)の学歴を有し、職務経験期間が令和7年2月1日現在5年未満の人
    • 高等学校卒業程度とは、中等教育学校、特別支援学校高等部、高等学校卒業程度認定試験を含みます。
    • オンライン会場での受験には、下記のパソコン(タブレット端末、スマートフォンは利用できません。)が必要です。


    必要環境
     OS日本語版 Windows 10
    日本語版 Windows 11
    日本語版 MacOS 10.13以降 
     ブラウザ 最新版のGoogle Chrome、Microsoft Edge(Chromium版)のみ
    (注意)上記以外のブラウザでは正常に受検が完了できません
     CPU 1GHz以上
     メモリ(RAM) 4GB以上
     インターネット回線速度:上り / 下りともに10Mbps相当以上
    接続方法:無線やWi-Fiではなく、有線LANでの接続を推奨
    ブラウザの拡大設定  100%となっていること
    テキストサイズの設定 100%となっていること
    ディスプレイの解像度 横:1024以上 縦:800以上
     WEBカメラフレームレート:10fps以上
    解像度:640×480以上
    (注意)パソコン内蔵カメラ、外付けカメラのどちらも利用可能
    (注意)カメラは、受検者を正面から映す角度に設置されていること
     サウンド・マイク オーディオとマイクがミュートにされていないこと

    試験期間

    試験期間一覧
    採用予定日 試験期間
    令和7年7月1日令和7年2月24日から令和7年3月9日まで

    一次試験合格発表

    一次試験の合否結果は、美里町ホームページに掲載するとともに、受験者本人に連絡いたします。

    一次試験合格発表
     採用予定日 合格発表日
     令和7年7月1日 令和7年3月14日

    第2次試験(個別面接)

    試験日

    二次試験日程
     採用予定日 試験日備考
     令和7年7月1日 令和7年3月22日追加
    令和7年7月1日令和7年3月23日
    • 二次試験会場は美里町役場(埼玉県児玉郡美里町大字木部323番地1)です。
    • 二次試験の開始時間は、受験者本人に直接連絡します。
    • 応募者多数のため面接日を追加しました。

    二次試験合格発表

    二次試験の合否結果は、美里町ホームページに掲載するとともに、受験者本人に直接連絡いたします。

    二次試験合格発表一覧
    採用予定日 合格発表日 
     令和7年7月1日 令和7年3月28日

    その他

    1 以下に該当する場合は合格を取り消します。

    • 心身の故障のため職務の遂行に支障がありまたはこれに堪えないことが明らかとなった場合
    • 提出した書類に虚偽があった場合、その他不正な手段を用いて受験した場合
    • その他、採用にあたり条件を満たさなかった場合


    2 合格格基準に達しない場合は採用を行いません。

    3 合格者の状況に応じ、採用日を変更することができます。

    待遇

    給与

    表4:区分別初任給(月額)
    区分  初任給(月額)
     高校卒 176,100円
     短大卒 187,300円
     大学卒 202,400円
    • この初任給は、令和7年2月1日現在におけるものであり、採用時まで に給与改定があった場合は、変動することがあります。 
    • 初任給は、他の職の経験年数によって加算されます。 
    • 昇給は、原則として毎年1回行われます。

    勤務時間および休暇

    • 勤務時間は、原則として月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分まで(休憩時間1時間を含む。)です。なお、土曜日、日曜日および祝日並びに年末年始は休日です。
    • 年次有給休暇は、1年に20日で、 最大で20日まで翌年への繰越ができます。
    • このほか、病気休暇、特別休暇(結婚、忌引、出産等)、育児休業、介護休暇、夏季特別休暇等の制度があります。

    お問い合わせ

    美里町役場総合政策課職員人事係

    TEL: 0495-76-1114

    FAX: 0495-76-0909

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム