令和3年5月1日から、スマートフォン決済アプリを利用して、スマートフォンやタブレット端末から税金を納付できるサービスを開始します。
スマートフォンで専用アプリをダウンロードし、納付書に印字されているバーコードを読み取ることで支払いができます。
手数料はかかりません。ぜひ、ご利用ください。

対象となる税金
- 町県民税(普通徴収)
- 固定資産税
- 軽自動車税種別割
- 国民健康保険税(普通徴収)

利用できるアプリ

利用方法
- 専用アプリをダウンロード
- 氏名、生年月日、預金口座等を登録
- 納付書のバーコードを読み取り支払い
(注意)詳しい利用方法は、各アプリのホームページなどを確認してください。

取り扱いできないもの
- 納期限を過ぎたもの
- 金額が30万円を超えるもの
- 金額が訂正されたもの
- バーコードが読み取れないもの
- 納付書にバーコードの印字がないもの

注意事項
- 領収書は発行されません。領収書が必要な場合は、コンビニや納付窓口をご利用ください。
- パケット通信料は自己負担となります。
- アプリで行った取引を取消すことはできません。異なる納付方法で二重に支払った場合は、問い合わせてください。