美里町では、予防接種法に基づく定期の予防接種を実施しています。接種対象年齢に該当するかたは、契約医療機関にて無料で接種できます。
下記の契約医療機関での個別接種になります。
希望する医療機関に予約の上、接種を受けてください。
添付ファイル
予診票は赤ちゃん訪問で手渡しまたは郵送します。転入されたかたや、予診票を紛失されたかたはご連絡ください。
予防接種名 | 対象年齢 | 標準的な接種期間 | 回数 |
---|---|---|---|
ロタウイルス | 生後6週~24週 (注意)1価ワクチンの場合(ロタリックス®) | 初回接種については生後2か月に至った日から14週6日までの間 | 2回 |
ロタウイルス | 生後6週~32週 (注意)5価ワクチンの場合(ロタテック®) | 初回接種については生後2か月に至った日から14週6日までの間 | 3回 |
ヒブ | 生後2か月以上5歳に至るまで | 初回接種:生後2か月から生後7か月に至るまでの期間 追加接種:初回接種終了後7か月から13か月までの期間をおく | 開始年齢により異なる |
小児用肺炎球菌 | 生後2か月以上5歳に至るまで | 初回接種:生後2か月から生後7か月に至るまでの期間 追加接種:生後12か月から生後15ヶ月に至るまでの間に初回接種終了後から60日以上の間隔をおく | 開始年齢により異なる |
B型肝炎 | 生後1歳に至るまで | 生後2か月に至った時から生後9か月に至るまでの期間 | 3回 |
五種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ・ヒブ) | 1期初回 生後3か月以上7歳6か月に至るまで | 生後2か月に達した時から生後7か月に至るまでに達したときの期間 | 3回 |
五種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ・ヒブ) | 1期追加 生後3か月以上7歳6か月に至るまで | 初回接種終了後から6か月から18か月の間隔をおく | 1回 |
BCG | 生後1歳に至るまで | 生後5か月に達した時から生後8か月に達するまでの期間 | 1回 |
麻しん・風しん混合(MR) | 1期:生後12月~24月 2期:小学校就学前1年の間未満 | 1期:1回 2期:1回 | |
水痘 | 生後12月~36月に至るまで | 1回目の注射:生後12月から生後15月に達するまでの期間 2回目の注射:1回目の注射終了後6か月から12か月までの間隔をおく | 2回 |
日本脳炎 | 1期初回 生後6か月以上7歳6か月に至るまで | 3歳に達した時から4歳に達するまでの期間 | 2回 |
日本脳炎 | 1期追加 生後6か月以上7歳6か月に至るまで | 4歳に達した時から5歳に達するまでの期間 | 1回 |
令和6年4月1日から五種混合ワクチンが定期接種となったことに伴い、四種混合ワクチンの製造・販売が終了となりました。
原則として同じワクチンを必要回数接種することになっていますが、四種混合ワクチンを接種されている方で必要回数分を完了できない場合は五種混合ワクチンに切り替えて接種することができます。
予約時に四種混合ワクチンがないと案内があった場合や五種混合ワクチンに切り替えて接種を希望される場合には、予診票の交換が必要となります。交換の希望があるかたはこども未来課までご連絡ください。
対象時期に予診票をお送りします。指定医療機関での個別接種になります。
予防接種名 | 対象年齢 | 標準的な接種年齢 | 回数 | 備考 |
---|---|---|---|---|
二種混合 | 11歳以上13歳未満 | 11歳に達した時から12歳に達するまで | 1回 | |
日本脳炎 | 2期:9歳以上13歳未満 | 9歳以上10歳に達するまで | 1回 | (注意)平成7年度〜平成19年度生まれのかたは下記の日本脳炎予防接種についてをご確認ください。 |
子宮頸がん予防 | 小学6年生から高校1年生相当年齢の女子 | 中学1年生の女子 | 3回 | (注意)HPVワクチンについてをご確認ください。 |
子宮頸がんの多くはヒトパピローマウイルス(HPV)の感染が原因とされています。
子宮頸がんの予防となるHPVワクチンは平成25年5月から積極的な勧奨を一時的に差し控えていましたが、令和3年11月に専門家の評価により「HPVワクチンの積極的勧奨を差し控えている状態を終了させることが妥当」とされ、令和4年4月から他の予防接種と同様に個別の勧奨を行うこととなりました。
「キャッチアップ接種」とは
積極的勧奨の差し控えにより接種機会を逃した方に対して、公平な接種機会を確保する観点から「キャッチアップ接種」を実施することになりました。下記の1~3にすべて該当する方が対象となります。
接種期間 令和7年4月1日から令和8年3月31日までの1年間
無料
(注意)対象期間を過ぎますと自費での接種となりますのでご注意ください。
(注意)同じ種類のワクチンを3回続けて接種することとなっています。
日本脳炎の予防接種は、接種後に重い病気になった事例があったことをきっかけに、平成17年度から平成21年度まで、接種のご案内を行いませんでした。
その後新ワクチンが開発され、現在は日本脳炎の予防接種を受けられるようになっています。
積極的に接種をお勧めするかたには個別通知を送付しています。
20歳の誕生日の前日までに不足分の接種を無料で受けることができます。1期初回2回、1期追加の接種終了後、5年を経過した後に2期の接種ができます。20歳の誕生日の前日までに5年の期間があけられない場合は、6日以上の間隔をおいて接種が可能です。
「埼玉県住所地外小児予防接種相互乗り入れ事業」を行っています。この事業では美里町の予診票を使用して公費での接種が可能です。埼玉県外では美里町の予診票の使用はできませんのでご注意ください。