ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    受益者負担金・下水道使用料について

    • 初版公開日:[2020年12月17日]
    • 更新日:[2024年9月17日]
    • ID:157

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    受益者負担金(令和6年4月1日から)

    受益者負担金とは

    • 公共下水道処理区域において、受益者の方々から施設の整備費の一部を負担していただくものが「受益者負担金」です。

        負担金(均等割) 500,000円/1基あたり

    減免・徴収猶予の制度があります

    • 土地の使用用途において減免があります(減免率25%~100%)
    • 徴収猶予の制度があります。
    • 一括納付が原則ですが分割納付もできます。(5年を限度)

    下水道使用料(令和6年4月1日から令和8年3月31日まで)

    使用料は、水道使用水量をもとに下記料金表により算定し、2か月に1度の請求となります。

    なお、美里町下水道条例では、料金表は1か月税抜きの表記となっております。

    このため、下水道使用料は、下記の表により計算された金額に、消費税および地方消費税を別途加算して計算します。

    汚水量別使用料金(1立方メートル当り、消費税別)
    基本料金1~10立方メートル11~30立方メートル31~50立方メートル51~100立方メートル101~200立方メートル201~500立方メートル501~1,000立方メートル1,000立方メートル以上
    使用料800円66円

    120円

    130円

    160円

    180円

    200円

    220円

    230円

    下水道使用料計算例(月額・消費税込)

    例)2ケ月検針票25立方メートル、5月検針(6月請求)の場合


    (1)4月分 基本料金+重量料金 800円+33円×10立方メートル+120円×3立方メートル=1,490円

    (2)5月分 基本料金+重量料金 800円+33円×10立方メートル+120円×2立方メートル=1,370円


    5月検針(6月請求)額 

    (1,490円+1,370円)×1.1=3,146円

    (注意)1円未満の端数は切り捨てる。

    下水道使用料早見表

    使用水量に応じた下水道使用料(2ケ月税込)を早見表にまとめています。