ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    小型家電・家庭用プラスチック製品・金属ごみ・バッテリー(充電式製品を含む)の回収事業

    • 初版公開日:[2023年11月21日]
    • 更新日:[2025年9月18日]
    • ID:2064

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    小型家電・家庭用プラスチック製品・金属ごみ・バッテリー(充電式製品を含む)の回収事業

     年2回、小型家電・家庭用プラスチック製品・金属ごみ・バッテリー(充電式製品を含む)の回収事業を実施しています。貴重な資源を再利用するため、回収事業の利用をお願いします。

    (1)家庭で使用する充電式製品を確認しましょう

     充電式製品(特に、モバイルバッテリー、外付け式リチウムイオン充電製品)類は、衝撃等で変形すると発火する可能性があります。変形している場合は、速やかに小山川クリーンセンターへ直接搬入してください。

    (2)無許可の不用品回収業者には絶対に渡さない

     廃棄物(不用品)の不適正処理は、環境破壊につながります。許可のない不用品回収業者によって回収された廃棄物(不用品)が不法投棄される事例や、電子機器の個人情報が悪用される恐れがあります。また、回収物が不適正に破壊・分解された場合は、鉛などの有害物質が環境を汚染するおそれがあります。廃棄物処理のルールを守って適切な処理をお願いします。

     (参考)不用品回収サービス 無許可業者に依頼しないで!(埼玉県ホームページ)(別ウインドウで開く)


    令和7年10月18日(土曜日) 会場:遺跡の森総合公園内 で実施します

     ●日程  10月18日 土曜日  午前9時〜12時

     ●場所  遺跡の森総合公園 町民体育館前駐車場

       詳しくは、決まり次第更新しますので、確認ください。

    持ち込む際は、事前に確認ください

     ・事業活動のごみは、回収しません。

     ・回収前に付着物などを落としてください。

     ・製品内に液体がある場合、回収しません。

     ・ガラスは、取り除いてください。

     ・電子機器の個人情報は、削除してください。

     ・回収できないものは、お持ち帰りいただきます。

    小型家電の分類となる品目の例

    電話機/ファクシミリ/携帯電話機・PHS電話機/無線通信機械/ラジオ受信機/テレビジョン受信機/ビデオ機器/デジタルカメラ/デジタルオーディオプレーヤー/パーソナルコンピュータ/電子記憶装置/半導体メモリメディア/プリンター・印刷装置/電子書籍端末/家庭用ミシン/電気グラインダー/電気ドリル/電動工具/電子式卓上計算機/事務用電気機械器具/ヘルスメーター/計量用の電気機械器具/電動式吸入器/医療用電気機械器具/フィルムカメラ/デジタルカメラ/ジャー炊飯器/電子レンジ/台所用電気機械器具/扇風機/電気除湿機/空調用電気機械器具/電気アイロン/電気掃除機/衛生用の電気機械器具/電気こたつ/電気ストーブ/ヘアドライヤー/電気かみそり/理容用電気機械器具/電気マッサージ器/ランニングマシン/運動用電気機械器具/電気芝刈機/園芸用電気機械器具/電気照明器具/電子時計および電気時計/電子楽器および電気楽器/ゲーム機/電子玩具/金属製玩具

    過去の実施状況

    令和7年5月24日(土曜日)の実施

    小型家電・家庭用プラスチック製品・金属ごみの回収
    1.実施日時 令和7年5月24日(土曜日) 午前8時30分から午前10時30分
    2.実施場所 役場西側駐車場(進入は、北側からで、一方通行です。係員の案内を受けてください)
    3.収集内容(1)小型家電、バッテリー、リチウムイオン電池
    (2)家庭用プラスチック製品(内容物の付着や泥等の汚れを落とすこと)
    (3)金属ごみ
    4.家庭用プラスチック製品の具体例
    (プラマークをご確認ください)
     衣装ケース、プランター、漬物容器、おもちゃ、バケツ、ハンガー、化粧品の容器、子ども用すべり台、子ども用手押し車
    (注意)若干の金属付きも、収集します。
    5.金属粗大ごみの具体例自転車、鉄製いす、鉄製バケツ、スチールロッカー、物干し竿 など
    6.注意事項●共通事項
     ・事業活動のごみは、回収しません。
     ・回収前に付着物などを落としてください。
     ・製品内に液体がある場合、回収しません。
     ・ガラスは、取り除いてください。
     ・電子機器の個人情報は削除してください。
     ・回収できないものは、お持ち帰りいただきます。

    ●会場内の安全確保
     ・入口は北側から一方通行です。逆走しない、徐行運転するなど第一安全にお願いします。
     ・車を降りる際は、必ず停車して安全確認しましょう。


    (1) 小型家電、バッテリーの回収について
      ・端末内部の個人情報は、必ず削除すること。
      ・家電リサイクル対象品目は、収集の対象外です。
       (テレビ、エアコン、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機)
      ・その他の電池は、「有害ごみ分類の日」に出してください。

    (2)家庭用プラスチック製品の回収について
      ・内容物の付着や泥等の汚れを落とすこと。
      ・収集できないものは、お持ち帰りいただきます。
      

    (3)金属ごみ回収について
      ・タイヤ付きホイールは、回収しません。
      ・家電リサイクル対象品目は、収集の対象外です。
       (テレビ、エアコン、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機)
      ・以下のものは、回収できません。
        事業活動によるもの、汚れのあるもの、ポリ塩化ビニル(PVC),薬品容器、衛生用品(歯ブラシなど)など