地域再生制度とは、地域経済の活性化、地域における雇用機会の創出その他の地域の活力の再生を総合的かつ効果的に推進するため、地域が行う自主的かつ自律的な取組を国が支援するものです。
地方公共団体は、地域再生計画を作成し、内閣総理大臣の認定を受けることで当該地域再生計画に記載した事業の実施にあたり、財政、金融等の支援を活用することができます。
美里町では、以下の計画について内閣総理大臣の認定を受け、地方創生道整備推進交付金を活用して、町道と林道を一体的に整備することにより、町全体の安全性、利便性を向上させるとともに森林資源の活用を図りました。併せて、関連事業である『寄居スマートインターチェンジ整備事業』や『里山再生事業』等を実施しました。
計画認定:第38回認定(平成28年8月2日)
変更認定: 〃 (令和2年3月30日)
計画期間:平成28年度から令和4年度
作成主体:美里町
地域再生計画について
認定地域再生計画の目標の進捗状況や達成状況等について、計画期間内においては中間評価、計画期間終了後においては事後評価により検証を行い、必要に応じて計画の見直しやフォローアップの取組を行うこととしています。
評価調書について