ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    高齢者肺炎球菌ワクチン

    • 初版公開日:[2020年12月17日]
    • 更新日:[2020年12月17日]
    • ID:163

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    ワクチン接種により、肺炎を少しでも予防し、安心して過ごせるよう肺炎球菌ワクチン予防接種費用の一部を助成しています。

    平成21年10月から助成を開始しており、平成26年10月からは法定化され、一部のかたが定期接種として接種できるようになりました。

    接種対象者

    定期接種

    接種日時点で美里町に住民登録があり、次の(1)(2)の年齢等のいずれかに該当し、かつ (3)に該当する、予防接種を希望する方

     (定期接種の対象のかたには、誕生月の翌月上旬に必要書類を送付しています。)

    (1)接種日時点で65歳の方

    (2)60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓または呼吸器等の機能に極度の障害(身体障害者手帳 1 級相当)を有する方 

    (3)これまでに23価肺炎球菌ワクチン(ニューモバックス)の接種を1回も受けたことがない 

      (注意)自費等で23価肺炎球菌ワクチンの接種を受けたことがある方は、定期予防接種の対象外となります。自費等の接種が13価肺炎球菌ワクチンのみの方は、定期予防接種の対象となります。

    任意接種

    上記の定期接種に該当しない65歳以上で、過去に町の助成を受けて接種したことがないかたが対象です。

    (注意)接種をご希望の方は保健センター(健康推進係)へご連絡ください。

    接種期間

    令和7年4月1日(火曜日)から令和8年3月31日(火曜日)

    翌年度以降も接種可能ですので、ご希望の方は保健センター(健康推進係)へご連絡ください。

    助成回数

    生涯1回限りです。

    自己負担金

    2,000円(生活保護世帯のかた、中国残留邦人等支援受給者、東日本大震災の被災者は無料)

    受け方

    契約医療機関に予約のうえ、保健センターで発行した予診票、マイナ保険証または資格確認証、自己負担金を持参して接種を受けてください。

    定期接種に該当するかたは、埼玉県内の契約医療機関であれば接種を受けられる場合があります。希望されるかたは保健センター(住民保険係)までご連絡ください。

    契約医療機関は「令和7年度肺炎球菌予防接種契約医療機関一覧」をご覧ください。

    添付ファイル

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    お問い合わせ

    美里町役場住民保険課健康推進係(保健センター)

    TEL: 0495-76-2855

    FAX: 0495-76-0909

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム