あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
リチウムイオン電池は、外部の衝撃により変形・破損すると、内部に蓄積された高エネルギーが発熱・破裂・発火する危険性があります。リチウムイオン電池などは、ゲーム機やラジコンおもちゃの遊具から、スマートフォンや加熱式たばこといった製品まで、多くの用途で使用されています。発火を防ぐため、廃棄する前はリチウムイオン電池などが使用されていないか確認してください。
児玉郡市内のごみ処理施設「小山川クリーンセンター」では、1日で4回程度の発火現象が発生し、いつ大きな火災へつながるかわからない状況ですので、可燃・不燃ごみと混同してごみ収集所へ排出しないでください。
【参考】
リチウムイオン電池が発火した様子(小山川クリーンセンターホームページより引用)
町では、年2回リチウムイオン電池製品やモバイルバッテリー装置の一斉回収を実施しています。
一斉回収は、広報紙・ホームページ・ゴミ分別アプリで案内します。
また、小山川クリーンセンターへ、直接搬入も可能ですので、ご利用ください。
充電式バッテリー(特に、モバイルバッテリー、外付け式リチウムイオン充電)類は、衝撃等で変形すると発火する可能性があります。
変形している場合は、速やかに小山川クリーンセンターへ直接搬入してください。