各種健康保険による自己負担金の一部を助成します。
また、入院時食事代は18歳未満(18歳に達した年の年度末)まで助成します。
ただし、精神障害者保健福祉手帳1級を有するかた(後期高齢者医療制度加入者を除く)の精神科への入院費用については助成対象外です。
(注意)65歳以上で新規に手帳を取得したかたは対象外です。
介護福祉課 障害福祉係
統合失調症やうつ病などの精神疾患に必要な治療を続けられるように医療費の負担軽減を図る制度です。
精神疾患で外来治療を受けているかた
自己負担額については、原則として医療費の1割負担となり、世帯の市町村民税額に応じて月額上限を設定しています。
(注意)一定所得以上の世帯のかたは、公費負担の対象外となります。
(注意)課税(非課税)証明書は、転入前の市町村で発行してもらってください。
介護福祉課 障害福祉係
身体障害者手帳の交付を受けたかたが、手術などの治療により、障害の軽減や社会生活の円滑化に効果のある医療を指定医療機関で給付する制度です。
18歳以上で身体障害者手帳の交付を受けたかた(事前に身体障害者更生相談所の判定が必要です)
自己負担額については、原則として医療費の1割負担となり、世帯の市町村民税額に応じて月額上限を設定しています。
(注意)一定所得以上の世帯のかたは、公費負担の対象外となります。
介護福祉課 障害福祉係
身体に障害があるか、またはそのまま放置すると将来一定の障害を残すと認められた疾患がある児童が、手術などの外科的な治療等によりその症状が軽減され、日常生活が安易にできるようになると認められる場合に、その医療費の一部を負担する制度です。
手術などの外科的な治療等により、確実な治療効果の期待できるかたが、指定医療機関において医療を受ける場合に給付が受けられます。
18歳未満で、身体に障害のある児童またはそのまま放置すると将来障害を残すと認められる疾患がある児童
自己負担額については、原則として医療費の1割負担となり、世帯の市町村民税額に応じて月額上限を設定しています。
(注意)一定所得以上の世帯のかたは、公費負担の対象外となります。
こども未来課 こども福祉係