ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    ヘルプマーク・ヘルプカード

    • 初版公開日:[2020年12月18日]
    • 更新日:[2025年6月16日]
    • ID:247

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    ヘルプマークとは

    障害のあるかた、または外見からは分かりにくい援助や配慮を必要としているかたが、支援を得やすくなるよう周囲のかたに知らせるマークです。

    詳しくは、埼玉県福祉部障害者福祉推進課のホームページをご覧ください。

    ヘルプマーク(見本)

    ヘルプカード(見本)の画像

    対象

    支援を必要とするかた

    (例:義足や人工関節を使用しているかた、内部障害や難病のかた、妊娠初期のかたなど)

    手続き

    介護福祉課窓口にて、簡単な聞き取り調査をしてから配布します。

    窓口

    介護福祉課 障害福祉係

    ヘルプカードとは

    障害のあるかたなど支援が必要なかたが、周囲のかたへ「手助け」を求めるためのカードです。

    介護福祉課窓口で配布していますが、下記のリンクからもダウンロードできます。

    ヘルプカード(見本)

    ヘルプカード(見本)の画像

    対象

    支援を必要とするかた

    (例:障害者手帳をお持ちのかた、高齢者のかたなど)

    カードの記載内容

    • 氏名、住所、電話番号
    • 連絡先
    • 疾病・服薬状況、通院先
    • 配慮してほしいこと

    カードの保管場所

    カードは常時携帯してください。

    • いつも使う財布の中
    • カードホルダーに入れてバッグに付ける、または、首からかける
    • 障害者手帳や運転免許証等、身分証明と一緒にする など

    こんなときに役立ちます

    カードを持っているかた

    • 日常生活
      外出の際など、ちょっとした手助けが必要なときにスムーズに支援を受けることができます。
    • 困ったとき
      道に迷ってしまった、発作や急に具合が悪くなったときなど、緊急時に適切な支援を受けることができます。
    • 災害が発生したとき
      避難生活が必要なときなど、家族や連絡先に電話してもらったり、避難所等で必要な配慮を伝えられます。

    支援するかた

    支援を必要としているかたが「ヘルプカード」を提示した場合は、記載の内容に沿って支援をお願いします。

    窓口

    • 介護福祉課 障害福祉係